アバンダンス銀座本店ブログ

2018年5月31日で閉店となりました。15年間ありがとうございました。

カテゴリ: 山田講師の健康美コラム

皆様の日頃の身体のお悩みに答えたり、耳よりな健康&美容情報をお届けする
セラピストコラムです。
今回で第10回目です。

…………………………………
◆体のコリの原因って?
…………………………………


首肩や腰が「こる」方は、多いですよね。

では何故、コリが起こるのでしょうか?

その原因は・・・


『血行不良』


が、ほとんどではないか、と言われています。


筋肉のコリは、疲労物質が溜まって、硬くなってるのが原因です。

「コリ=疲労物質のかたまり」と言えます。


通常、疲労物質は、血液の流れに入って、処理されますが、

「血流が悪い」と、

「疲労物質が流れないで、溜まったまま」⇒「コリになる」のです。

shoulder_img1

…………………………………
◆血流をよくしてコリ対策
…………………………………


という事で、血流をよくするのが、大切となります。
方法としては、


◎ストレッチ等で、コリを伸ばして、血流の道をつくる。


◎食事も、体を温めるもの&血液サラサラを意識する。
(生姜、にんにく、玉ねぎ、ニラ等)


◎自分なりのストレス解消を!
(ストレスを感じると、血管が収縮して血行不良に)


コリの部分だけに集中するのではなく、

全身の血行促進を心掛けましょう!

皆様の日頃の身体のお悩みに答えたり、耳よりな健康&美容情報をお届けする
セラピストコラムです。
今回はバレンタインデーが近いという事で。

…………………………………
◆腸とチョコのほろ苦い関係
…………………………………

腸に良い食べ物として、野菜・海草等の食物繊維、
納豆・キムチ・ヨーグルト等の乳酸菌があげられます。

だからお菓子はあまり食べない方が・・・。

と、思いきや。『チョコレート』は腸に良いんです!!

cacao-top

全てのチョコではないのですが、ちょっと苦めの
【カカオ成分70%以上のチョコが良く、その成分は。

<食物繊維>
原料のカカオには食物繊維が豊富で便通改善に
腸内の善玉菌を増やしてくれる効果も。

<カフェイン>
腸の動きを活発にさせる。

<ポリフェノール>
腸内の悪玉菌を減らして、善玉菌を増やす

★この効果を働かせる為には、<水分>も一緒に摂って下さいね。
 もちろん食べ過ぎ注意ですよ。

ちなみにカカオの保有量が多いものほど、この成分が多く入っています。
苦いほど、腸に良いという事になりますね。

腸とチョコのほろ苦い関係で、腸の調子を整えましょう!

皆様の日頃の身体のお悩みに答えたり、耳よりな健康&美容情報をお届けする
セラピストコラムです。
久しぶりの今回は、第8弾となります。

……………………………
◆腸に良いものって?
……………………………

腸


『腸が大切だ』と言う事は、テレビの健康番組や、雑誌でも頻繁に言われており、

皆様にもかなり浸透したのではないかと思います。

しかし情報がありすぎて、基本の大切な部分が見えなくなる事も。

ここでは、腸にとって代表的な「良いもの」「悪いもの」を述べて行きます。



【腸に良いもの

「善玉菌(乳酸菌)」・・・整腸作用(便秘も下痢も)と腸の免疫力アップ。

「食物繊維」・・・腸の掃除、便通促進、善玉菌が増えるえさになる。

「水分補給」・・・常温のお水、お白湯、温かいお茶・ハーブティー等。

「適度な運動」・・・腹筋を鍛えたり、腰を左右にひねるだけでも腸に効く。




【腸に悪いもの

「栄養バランスの悪い食事」・・・これからの忘年会シーズンは注意!

「ストレス」・・・ストレスを感じるだけで、腸の中に悪玉菌が発生。
         悪玉菌から悪いガスが出て、お腹が張ります。

「体を動かなさい」・・・筋肉が弱まり、腸の動きも悪くなる。

「睡眠不足」・・・自律神経が乱れて、腸の状態も乱れます。




上記どれか一つではなくて、腸に良い事は全て行って下さい。
食事バランスが良い方も、運動を全くしない場合は、腸に良くないです。



………………………………
◆悪くなった腸へのケア
………………………………


常に腸が良い状態であるのは、意外と難しいです。

私もたま~に、刺激的な食事を摂ってしまいますし、ストレスも溜まります。

腸が悪い状態になったら、食生活や運動で戻すようにしつつ、

【 腸セラピ ー】でケアしています。


腸を動かせば、腸が元気になります。良い効果もたっぷり!


◎腸の中の「免疫細胞」が働いて、病気になりにくい。

◎腸周辺の「血流」が良くなり、体中に血行促進、冷え改善。

◎腸を動かして、溜まった悪玉菌も排出!


バウエル2


皆様もご自身でのケア + 「腸セラピー」で、
腸を良い状態にして行きましょう。

皆様の日頃の身体のお悩みに答えたり、耳よりな健康&美容情報を
お届けするセラピストコラムです。

今回は自分で出来る「むくみ解消方法」について。
マッサージでスッキリした脚をキープしたい人、必見です。

……………………………
◆自宅で簡単むくみケア
……………………………

オイルやクリームを使って、自分で脚をマッサージする事が、
ちょっと面倒だな、という方に、簡単なむくみ解消方法をご紹介します。

<湯船に浸かる
夏はシャワーだけになりがちですが、湯船に浸かる事で、
血行促進と水の浮力が、血液を心臓に戻りやすくしてくれて、
身体の循環がよくなり、むくみ解消に。

<脚を上げる
仰向けに寝た姿勢で、脚だけ上げます。(出来る人は腰から上げる)
壁に脚が沿うようにすれば負担もありません。
下に溜まったむくみも解消しやすくなります。

<むくみ対策タイツで寝る
ドラッグストア等で売っている就寝用の着圧タイツを履いて寝るだけ。
私も愛用しています。翌朝、脚の軽さが実感できます。

上記ケアの他に、『良い睡眠』をとる事が重要になります。

寝ている間に、身体は疲れやむくみを解消してくれますので、
きちんとした睡眠をとるようにして下さい。

皆様の日頃の身体のお悩みに答えたり、耳よりな健康&美容情報を
お届けするセラピストコラムです。

今回は冬に多いお悩み「冷え性」についてです。


……………………………
◆呼吸で冷え性対策
------------------

冷え性の方は、「身体を温める事」に気をつけていると思いますが、
それでも改善しない方は、「自律神経」が乱れているかもしれません。

自律神経は血液の流れにも関係するので、ストレスや疲労等で自律神経が乱れると、
血行が悪くなり、冷えにつながってしまいます。

そこで自律神経のバランスを整えて、身体の血行を良くする簡単な方法があります。


『腹式呼吸』です。


鼻から息を吸ってお腹をふくらませて、ゆっくりと長~く吐き出す。

これを繰り返すと、自律神経のバランスが整って、血行がよくなり、冷え性改善にも。
さらに呼吸でお腹が動く事により、内側の腸のケアにも良いのです!

日常生活で毎日行うよう取り入れてみて下さい。

皆様の日頃の身体のお悩みに答えたり、耳よりな健康&美容情報を
お届けするセラピストコラムです。

今回は10月10日が「目の日」でしたので、「目のケア」についてです。

…………………………
◆毎日できる目のケア
-------------------

「PC作業」「携帯画面」「読書」「テレビ」で、常に目を使っている毎日です。
目の疲れから、肩コリや頭痛を感じる方も多いのではないでしょうか?

もちろん疲れたら目を休ませるのが一番ですが、
その前に「日常の目の負担」を減らすクセをつけてみませんか?

【目のまばたきを増やす】
画面集中していると、まばたきを忘れて、目が乾燥して眼精疲労に。
まばたきを意識的に増やして、目の潤いを保持しましょう。


【目の筋肉ストレッチ】⇒「近くを見た後、遠くを見る」
これをを交互に繰り返す事によって、
目の奥の「毛様体筋」という筋肉がストレッチされ、疲れにくい目になります。
会社、電車の中、家でも、窓の外をたまに見ながら、近くを見るようにしましょう。


◎それでも疲れがとれない時は・・・

アバンダンスの人気コース「アイセラピー」と「ボディセラピー」を
セットにした「エアリーリフレッシュ60分・80分」で解消しましょう!

eye301-225[1]

このページのトップヘ